« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月 アーカイブ

2009年02月04日

立春大吉

今日は立春です。
冬至(昨年は12月21日でした)と春分(今年は3月20日です)のちょうど間の日です。

旧暦(明治5年まで使われていた暦)では、立春のころがお正月だったそうです。だから今でも、年賀状のあいさつに「新春」「初春」「迎春」などと使われます。
そして立春から立夏(今年は5月5日)の前日までが、暦の上での「春」となります。旧暦ではちょうど、1月から3月にあたります。
このあたりの感覚は、俳句の「季語」と季節を理解するうえで大切になります。

「立春大吉」と墨で書いて貼っておくと、やくよけのおまじないになるそうです。
たて書きにしないといけないようですが。
左右対称な文字には、やくよけのパワーが秘められているそうです。

【解答】 どう見る?どう解く?:明星2009年2次算数

南大阪 中学受験地図」に先日掲載しました、明星2009年2次算数問題の解答です。
図形の面積を求める問題でした。

答えは、14平方cm でした。

たくさんの方に解答とその説明を寄せていただき、心より感謝いたします。
ほんとうにありがとうございました。

これからも続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、解き方の解説は近々、南大阪 中学受験地図に掲載します。どうぞご期待ください。

2009年02月06日

クイズです!

今回のクイズは堺市・北野田校からの出題です。
quiz2.jpg
これは何でしょう?今回は、ひらがなで4文字になります。
北野田校で毎日活躍しています。

答えは後日、このサイトで発表します。

2009年02月07日

五ッ木・駸々堂テストのやり直し学習会にご参加ください

「五ッ木・駸々堂テストやり直し学習会」を、今年度も開催します。(参加費無料)
昨年度も実施し、その日のうちにテストのやり直しができるとたいへん好評でした。

第1回は、五ッ木・駸々堂の第1回テストが実施される3月1日(日)です。
実施会場は、以下の教室です。

 ■航路開拓舎 堺市・東区校
 →南海高野線北野田駅の北西にある交差点の北側にあります。
 駅からは5分ほど。1階に「てんとむし」という玩具店、「味香」という喫茶・軽食のお店があります。
 初芝立命館中はもちろん、帝塚山学院泉ヶ丘中からも金剛駅から急行ですぐです。
 (※今回は帝塚山学院泉ヶ丘は試験会場ではありません。)

 ■航路開拓舎 上本町校
 →清風中を出て、西へすぐのところにあります。また、明星中からも来ていただける距離です。

◆対象 ・・・真剣に、明るく前向きに中学受験を志す小学校6年生

◆指導日 ・・・3月1日(日)=第1回五ッ木・駸々堂終了後です!

◆時間帯・・・教室開放時間帯 13:00~17:00 (この間、入退室自由です)

(自己採点・やり直し学習などにご利用ください。担当がアドバイスもいたします。)
14:00~15:20に算数の解説授業を実施します。

◆費用 ・・・無料で開催します。

◆教室の関係で、先着順とさせていただきます。 お早めにお申し込みください。

テストを受けた印象が濃いうちに、自己採点・やり直しが出来ます。
算数の解説授業もおこないます。問題内容の解説や、テストの解き方も指導します。
五ッ木・駸々堂の問題・解答など当日配布された資料とノート・筆記用具などをご用意ください。

■お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ。
 → 問い合わせフォーム

会場の地図は、以下のリンクを参考にしてください。
堺市・東区校は、一部の検索ソフトで、全く違う場所が表示されることがありますのでご注意ください。

【会場地図】

■航路開拓舎 堺市・東区校

■航路開拓舎 上本町校

多くの方のご参加をお待ちいたしております。                 

2009年02月09日

2月6日の「クイズです!」の答えです

答えはこれでした。↓
クリックして答えを確認してください

2009年02月25日

五ッ木・駸々堂 OnePoint

今日は、社会科で押さえておきたい知識です。

■日本の範囲■

最東端…東京都:南鳥島

最西端…沖縄県:与那国島

最南端…東京都:沖ノ鳥島

最北端…北海道:択捉島

このうち与那国島だけが、公共交通機関で訪れることができます。

東の端なのに「南」鳥島
南の端なのに「沖」ノ鳥島
両方とも東京都です。

必ず、地図で確認を!

2009年02月26日

五ッ木・駸々堂 OnePoint-2-3

これで完成。

(5)太平洋岸の気候
  6月・9月に多雨=梅雨+台風

wakayama.jpg

(6)瀬戸内の気候
  太平洋岸より少雨

takamatu.jpg


※雨温図は、札幌にある個別指導塾NOCSのホームページからお借りしました。

五ッ木・駸々堂 OnePoint-2-2

前回の続きです。
画像が重いのでエントリーを分けました。

(3)中央高地の気候
  年末だけが0度以下

nagano.jpg


(4)南西諸島の気候
  年平均気温が20度以上

naha.jpg

※雨温図は、札幌にある個別指導塾NOCSのホームページからお借りしました。

五ッ木・駸々堂 OnePoint-2-1

今日も社会科です。
雨温図を区別する問題が出題されたときは、次の順序で見分けましょう。

※画像が重いので、エントリーを分けました。

(1)日本海岸の気候
  年末・年始に多雨=雪が多い

kanazawa.jpg
(2)北海道の気候
  年末・年始に0度以下

sapporo.jpg

※雨温図は、札幌にある個別指導塾NOCSのホームページからお借りしました。

2009年02月27日

五ッ木・駸々堂 OnePoint-3

今日は理科。
範囲表によると、「運動分野」が出題されます。

----------ふりこでは…

ふりこの周期に影響を与えるのは、ふりこの「長さ」だけ!

あとは、「おもりの重さ」「ふれはばの大きさ」などを変更しても、周期には影響がありません。
また、ふりこの「ながさ」とは、ふりこを固定している一番、上の部分からおもりの「重心」までの長さです。

例えば、直径20センチメートルの球形のおもりを長さ60センチメートルのひもでつるしたとき、おもりの長さは、ひもの長さ+おもりの重心までの距離となります。
球形のおもりの重心は、その中心にありますから、60+10=70で、70センチメートルです。


また、ふりこの周期を2倍にするためには、ふりこの長さを2×2=4倍にすればOK。3倍にするためには、長さを3×3=9倍にします。

つまり…
 周期a倍⇔長さa×a倍

という関係があります。


だから、長さを9倍にすると、周期は3倍になるというわけです。

2009年02月28日

五ッ木・駸々堂 OnePoint 最終回

いよいよ明日が試験です。

今日は、知識のまとめと暗記など、即効性のある内容を学習しておきましょう。


さて、今日のOnePointは国語について。
といっても、問題内容ではありません。

五ッ木・駸々堂のテスト用紙は、国語だけはちょっと注意が必要です。

例年の形だと、大き目の紙(A3)が1枚と、その半分の大きさの紙(A4)が2枚配布されます。
小さい2枚のうち1枚は解答用紙です。
残った紙のうち、大きいほうは主に文章が書いてあります。
小さいほうには問題が書いてあるのです。

つまり、大きい紙を見て文章を読み取り、小さい紙の問題を見て問題を解くという形です。
これは、国語のテスト中に、なるべく紙を裏返したりしなくていいように工夫されているからです。

受験生の中には、緊張のあまり、そういったことから失敗する人もあります。
事前に、知っておくと、安心感も違うはず。
特に1時間目のテストで大きな失敗は避けたいものです。
ぜひ、明日、がんばってくださいね。

なお、五ッ木・駸々堂のやり直し学習会ですが、当日参加も可能です。
ぜひ、お待ちしています!

About 2009年02月

2009年02月にブログ「航開日誌」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年01月です。

次のアーカイブは2009年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38