« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »

2010年02月 アーカイブ

2010年02月03日

「こんな問題、出題されました!」の解答です

『南大阪 中学受験地図』 1月31日付の『こんな問題、出題されました!「清風南海:算数:B日程」』の解答です。

コメントでお答えをいただいた皆様、ありがとうございました。
書き込みはしていただかなくとも、いろいろと考えていただいた皆様もいらっしゃると思います。どうもありがとうございました。
解答と解説は、次のようになります。

(答え)20.25平方センチメートル

(解説)点Fと、点Cの右となりの点を結ぶと円の直径になります。
同じように点Eと、点Bの左となりの点を結ぶと、その2本の直線の交点が円の中心です。これを点Oとします。

三角形AOBは、底辺、高さともに3cmの直角三角形です。
三角形COD、三角形EOFも同じです。

また三角形BOCは、底辺3cm、高さ1.5cmの三角形です。
角BOCが30度なので、30度・60度・90度の直角三角形ができ、一番長い辺(斜辺)と一番短い辺の長さの比が2:1になるからです。
三角形DOE、三角形FOAも同じです。

そのため、六角形ABCDEFの面積は次のように求められます。
3×3÷2×3+3×1.5÷2×3=20.25(平方センチメートル)

これからも『南大阪 中学受験地図』をどうぞよろしくお願いいたします。

2010年02月10日

不思議な名前

「もののとけ方」として、水溶液の性質を学ぶときに、必ず取り上げられるのが「ミョウバン」です。
料理や日本画のにじみ防止、写真の定着液、水の不純物の沈殿剤などと、いろいろな用途があるそうです。
水に溶ける量が温度によって大きく変化するので、実験などによく使われます。
大きな結晶ができるので、子どもたちの興味を引きます。
%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%B3.jpg
この「ミョウバン」という言葉の響きは、なんとなく不思議で外来語のようですが、実は漢字で書けます。「明礬」となります。「礬」は画数が多いので、拡大すると下のようになります。
ban1.gif
これは硫酸を含む鉱物につける字のようで、他に「緑礬」「赤礬」「胆礬」などと使われることがあるようです。

2010年02月22日

明星中学の算数問題の解答です

『南大阪 中学受験地図』 2月17日付の『こんな問題、出題されました!「明星中学:算数:2次試験」 』の解答です。

コメントでお答えをいただいた皆様、そしてこの解答をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

■解答■
(1)B 2回  C 12回
(2)8回

■解説■
(1)兄の得点をまとめると、次のようになります。
  A的中:8点×11回=88点
  B的中:3点×?回=?点
  C的中:1点×?回=?点
  はずれ:0点× 5回= 0点
  合 計:   30回 106点

 つまり、BとCだけで、30-(11+5)=14回で 106-8×11=18点をとったことになります。14回すべてがBの3点なら、3×14=42点になり、42-18=24点多すぎます。Bより2点少ないCを24÷2=12回入れなければなりません。Bはその分、減りますから、14-12=2回となります。

(2)弟の得点をまとめると、次のようになります。
  A的中:8点×Cの2/3の回数=?点
  B的中:3点×?回=?点
  C的中:1点×?回=?点
  合 計:   30回 106点
 
 ここで、A的中2回につき、C的中は3回になるという関係がわかりますので、この5回分を1組として考えます。

  A的中2回+C的中3回:19点×?組=?点
  B的中:3点×?回=?点
  合 計:   30回 106点

 A+Cだけだったとすると、30÷5=6組で、19×6=114点となります。これは114-106=8点多すぎます。A+Cの1組分の5回をすべてBに変えると、3×5=15点となり、19-15=4点だけ少なくなります。8÷4=2となり、A+C2組分をBに変えればよいことになります。すなわち、A+Cは4組となり、Bは10回となります。そしてAは2×4=8回、Cは3×4=12回となります。

(1)も(2)も、つるかめ算の考え方を使って解きました。
他にもいろいろな解き方があると思います。

About 2010年02月

2010年02月にブログ「航開日誌」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年01月です。

次のアーカイブは2010年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38